山城新伍は8月12日が命日である

山城新伍

山城新伍(やましろ しんご、1938年11月10日~2009年8月12日)の命日は8月12日である。山城新伍は生前俳優であり、司会者、または歌手、映画監督、映画評論家、そしてバラエティ番組のタレントとしてテレビ、映画などで活躍した。


山城新伍は映画俳優としての矜持を堅持

山城新伍こと、本名渡辺安治(わたなべ やすじ)は、東映ニューフェイス第4期に合格して1957年、東映に入社。

 

翌年の1958年には、はやくも映画『台風』デビューしている。

 

そして、1959年にはテレビ映画の時代劇『風小僧』で初主役。

 

さらに、1960年に主演したテレビ時代劇『白馬童子』では、子供たちのヒーローとなる。

 

山城新伍は、テレビで売れっ子になってからも、この時代を自慢している。

 

山城新伍はそれほどの二枚目俳優だったが、その実は飾らず、聡明で面白く、皮肉屋で話術の達人であり、強烈なタレント性があった。

 

それが、テレビでの成功につながっていく。

 

1970年代からは活躍の舞台をテレビに移した。

 

役者としてテレビドラマだけでなく、その辛らつでいながら温かみのある語り口から、バラエティ番組でもいかんなくその個性を発揮。

 

司会やパネラーとして大活躍した。

 

『アイ・アイゲーム』(1979年10月14日~1985年9月29日、フジテレビ)では、「チョメチョメ」などの流行語を生み出した。

 

歌手としては『水仙情花』という歌をリリースしている。

 

山城新伍
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c630722135 より

 

一方、自分は映画俳優であるとの矜持は堅持。

 

映画をこよなく愛し、現役の俳優でありながら、一方で映画評論、映画監督の仕事も行った。

 

映画監督として、にっかつロマンポルノのヒット作『女猫』(めねこ)『双子座の女』『せんせい』『やくざ道入門』などの作品をのこしている。

 

映画評論は、『火曜洋画劇場』(1979年10月~2002年3月、サンテレビ)で司会を行った。

 

しかし、私生活の晩年は寂しかったと言われている。

 

1985年、女優の花園ひろみと結婚し一女を授かるが離婚。

 

2度の結婚と離婚を繰り返したものの、最終的には妻だけでなく娘からも絶縁された。

 

2005年12月25日、『いつみても波瀾万丈』(日本テレビ系)に出演した際、糖尿病を患っていたことを告白。

 

2009年8月12日、東京都町田市の特別介護老人ホームで、嚥下障害による肺炎で亡くなった。

 

享年71。葬儀には花園ひろみも娘も列席しなかった。

 

山城新伍の兄は、花園ひろみはともかく、娘が列席しないことについて非難めいたことを述べたが、たとえ兄弟でも、その家族にしかわからない事情や感情がある。

 

生前の恩讐と、その後、母とともに生きていくことを考え、そのような選択となったのだろう。